• 【電話受付】8:00~12:00/14:00~16:00
    【休診日】土・日・祝

  • 029-292-4618

MICRO END

精密根管治療(マイクロエンド)

マイクロスコープを用いた精密根治療とは

虫歯が歯髄にまで達すると、「根尖病巣」を防ぐため細菌に感染した血管や神経を取り除かなければいけません。その後に根管内を徹底的に消毒・清掃してから被せ物をすることを「根管治療(根っこの治療)」と呼びます。
しかし、根管内は人によって構造が異なり、複雑に入り組んでいるのが特徴です。肉眼では消毒・清掃を行うのは難しく、根管治療は特に歯科医師の「勘」や「経験」が重視されていました。実際に根管治療が不十分だったことから、再治療が必要となったケースも報告されています。
当クリニックでは根管治療に際し、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入・活用しています。肉眼の20倍近くまで拡大できるので、根管内の細部まで確認が可能です。直接目で患部を見ながら細菌感染部位を清掃することで再治療のリスクを最小限に抑えています。

歯の神経をとるか、残すか

歯の根の神経の働き

象牙質の内部には「歯髄(しずい)」と呼ばれる組織があります。虫歯になるとズキズキと激しく痛むのは、歯髄の中に神経や血管が通っているからです。血液や細胞が歯髄の中を循環すると、酸素や栄養が歯に供給されて、象牙質はしなやかな強度を維持できます。結果として、物を強く噛んだ時も問題が生じないのです。

歯の神経を残す重要性

健康な歯を維持するため、当院は治療において「神経をできるだけ残す」ことを重視しています。
なぜなら神経を抜くと、歯の寿命が短くなってしまうリスクがあるからです。通常私達の歯は、栄養や水分などが循環しているため、しなやかな強さがあり、折れることはほとんどありません。
しかし、神経を抜いた歯(失活歯)は、栄養分が行き届かなくなり歯がスカスカになってしまいます。また治療の過程で歯を削っていることからも、破折のリスクが高まっている状態です。
歯は一度折れてしまうと元に戻すのは困難です。どんなに治療技術が発達し、様々な素材を使えるようになっても生まれながらに持っている天然歯に勝るものはありません。

精密根管治療の概要

精密根管治療のメリットデメリット

Meritメリット

  • 抜歯をすすめられた場合でも歯を残せる可能性が生まれます
  • 精密な虫歯治療のための再発防止に繋がります
  • 密着性の高い被せ物と組み合わせることで、噛む感触も天然歯と近くなります。

Demeritデメリット

  • 複数回に渡りご来院いただくことがあります。
  • 歯の根が複雑だったの場合、治療が難しくなる恐れがあります。

費用

患者様ごとのお口、根管の状況、治療内容により変動する場合がありますので、平均としてお考え下さい。

大臼歯 ¥55,000~111,000(税込)   ※症状により料金が変動する場合がございます。
小臼歯 ¥44,000~88,000(税込)    ※症状により料金が変動する場合がございます。
前歯 ¥33,000~66,000(税込)
MTAセメント使用 ¥11,000~22,000(税込)

治療についての質問

Q

1回の治療時間はどのくらいですか?

A

症状次第ですが、1~2週間の間隔を空けて2~3回ほどです。治療時間に関しては、炎症がひどい場合を考えても最低30分程度かかります。治療を繰り返すと、歯の寿命が短くなるため、スピーディーかつ慎重に治療を進めていきます。

Q

根管治療時に痛みはありますか?

A

治療後に痛みや腫れが出ることもあります。ただ、2~3日で治まるケースがほとんどです。中にはまったく痛みや腫れが出ない方もいらっしゃいます。一番多いのは、歯の浮いたような感覚を覚えるといった状況です。

Q

マイクロエンドと保険治療の違いは何ですか?

A

マイクロスコープを用いて、肉眼では把握できない根管内を消毒・清掃するのが「マイクロエンド(精密根管治療)」です。感覚で治療を進めるのではなく、細い管の内部を拡大し、実際に目で見て確認しながら治療を行えるので精密な治療が期待できます。

Q

根管治療の成功率はどのくらいですか?

A

治療する箇所、患者さんの歯の状態によって成功率は異なります。ただ、日本での根管治療の成功率はそれほど高くないとされています。一方でマイクロスコープによる根管治療は、むし歯の再発リスクを抑えるといったデータがあります。

ページトップへ戻る