TEL CONTACT ACCESS

DENTURE

入れ歯(義歯)

歯を失ってもしっかり噛みたい

何らかの原因により歯を失ってしまった場合、治療の選択肢の一つとして「入れ歯」があります。失った歯の本数や幅広い症例に合わせて治療に対応でき、患者様のお口に合わせた入れ歯製作を心がけております。
保険診療の場合はプラスチック製に限定されますが、自費診療ならより幅広い素材の選択肢から、さらにお口にフィットしやすい入れ歯のご提供が可能です。
入れ歯のメインテナンスや修理にも対応しておりますので、入れ歯に関するお悩みごとやご不明点がございましたら、お気軽に当クリニックまでご相談ください。

保険と自費の入れ歯の違い

保険診療の場合、使用できる素材が限られています。
一方、自費診療ならさまざまな素材から、患者様の症例やお口に合わせた入れ歯を製作できる期待が高まります。
それぞれの特徴をご紹介いたしますので、ぜひご検討ください。

  • 保険診療の入れ歯

    保険診療の入れ歯は、保険が適用するため低価格で済み、通院期間が短い、プラスチックなので修理がしやすいなどのメリットがあります。一方で時間や材料、費用といった様々な面で制限がかかるため、装着時に違和感を覚えたり、強度や耐久性が劣るといったデメリットがあります。

  • 自費診療の入れ歯

    自費診療の入れ歯は、制限されることがないため、シリコン製の入れ歯のように違和感や不快感のない自分に合った入れ歯が作製でき、食事を楽しめる他、審美的にも自然で優れたものが作製可能です。一方で、費用が高額になったり、通院期間の長さや修正が難しいことなどがデメリットにあります。

見た目にも美しく歯に優しい入れ歯

留め金(クラスプ)のないノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーとは、人工歯を支える金属のバネ(クラスプ)がないタイプの入れ歯です。バネ部分は歯肉の色に合わせた樹脂で作られており、口を開けたときにバネが目立つ心配がありません。金属不使用ですので人体にも優しく、金属アレルギーの患者様も安心してご利用いただけます。入れ歯そのものが薄くて軽く、装着時の違和感や圧迫感も少ないため、長時間の使用でも口腔内で安定してくれます。入れ歯の機能性を維持しながら、より見た目の美しさにこだわりたい患者様には、ノンクラスプデンチャーのご利用がお勧めです。

費用 ¥88,000(税込)
金属併用¥180,000(税込)

ノンクラスプデンチャーのメリットデメリット

Merit
  • 保険診療の入れ歯に比べると装着時の見た目が美しくなる。
  • 柔軟性と軽さを併せ持ち装着時のフィット感が高まる。
  • 入れ歯の周囲の歯に負担がかかりにくい。
  • 弾力性があり割れたり折れたりしにくい。
  • 金属不使用のため金属アレルギーの患者様も安心して使える。
Demerit
  • 強い力が加わると割れたり欠けたりする恐れがある。
  • 材質の柔軟性により入れ歯がずれると歯肉や骨にダメージを与える恐れがある。
  • 樹脂が経年劣化すると入れ歯を維持する力が弱くなる。
  • 壊れたときの修理が難しい。

コンフォートデンチャー

コンフォートデンチャーとは、粘膜に触れる部分に生体用シリコンを取り付けた特殊な入れ歯です。シリコンの弾力性を利用し、噛んだときの力が適度に分散されます。
歯ぐきにかかる力が和らぐことに加えて吸着力も非常に高く、装着時に入れ歯がずれたり外れたりする心配がほとんどありません。現在お使いの入れ歯で、「痛くて噛めない」「外れやすい」などのお悩みをお持ちの場合、コンフォートデンチャーでの作り直しをぜひご検討ください。

費用 ¥330,000(レジン床)~550,000(金属床)(税込)
歯を大きく削らず治療 外科手術不要 歯ぐきにやさしい 歯が1本~すべて抜けてお悩みの方へ 歯が抜けたときの新しい治療法 comfort

コンフォートデンチャーのメリットデメリット

Merit
  • 保険診療の入れ歯に比べると装着時の見た目が美しくなる。
  • 柔軟性と軽さを併せ持ち装着時のフィット感が高まる。
  • 入れ歯の周囲の歯に負担がかかりにくい。
  • 弾力性があり割れたり折れたりしにくい。
  • 金属不使用のため金属アレルギーの患者様も安心して使える。
Demerit
  • 強い力が加わると割れたり欠けたりする恐れがある。
  • 材質の柔軟性により入れ歯がずれると歯肉や骨にダメージを与える恐れがある。
  • 樹脂が経年劣化すると入れ歯を維持する力が弱くなる。
  • 壊れたときの修理が難しい。